著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

合意なくコンドームを外すのは違法 米カリフォルニアで法律が成立

公開日: 更新日:

 性行為中に合意なくコンドームを外す行為「ステルシング」を違法とする法律がカリフォルニア州議会で成立し、話題になっています。

 調査によれば、世界の女性の3人に1人、男性の5人に1人がステルシングを経験しているといいます。ドイツ、イギリス、シンガポールなどの国ではすでに違法ですが、アメリカでの法制化は初めてです。

 双方の合意のもとに行われていたセックスで勝手にコンドームを外すことは、モラルの問題だけではなく性暴力と同様の犯罪という判断で、10月に施行されればステルシングを行った相手を訴えられるようになります。

 この法律のもとになったのは、2017年に法律専門誌に掲載されたエール大学の法科生アレクサンドラ・ブロードスキーさんの論文です。ステルシングは相手を妊娠や感染症のリスクにさらし、尊厳と自主性を侵害する、新しい形のレイプだと論文は主張しています。また、男性がリスクを知りながらステルシングを行ってしまう理由のひとつとして、潜在的に女性を自分の所有物と考えているからとする専門家もいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く