著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

HPVワクチンの積極的推奨を再開 “失われた8年”に生まれた女性のがんリスク

公開日: 更新日:

 子宮頚がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によって発症するため、ワクチンでブロックすれば、発症を抑えることができます。予防の要のワクチンが、日本では2013年の副反応問題によって積極的な接種が中止に。深刻な事態でしたが、厚労省の専門部会は12日、HPVワクチン接種の積極的な勧奨を再開することを決定したのです。

 HPVワクチンは公費助成の対象で、小学6年から高校1年生は無料で接種できます。半年で3回接種する一方、コロナワクチンとは2週間の間隔が必要。これらのスケジュールの調整もあるので、周りに対象者がいる場合は、なるべく早く接種するように説明するとよいでしょう。

 このウイルスは、性交渉で感染するため、なるべく初体験を済ます前に接種する方が効果的といえます。

 スウェーデンで女性167万人を対象に行われた研究によると、17歳未満で接種した場合は子宮頚がんの発症リスクを9割下げますが、17歳以上30歳未満だと5割にとどまりました。

 英国の調査も同様で、12~13歳での接種なら、発症リスクは87%低下しましたが、14~16歳、16~18歳では、リスクの減少幅はそれぞれ62%、34%と少なくなっているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意