「死ねない時代」における医療との向き合い方 3つの心構え

公開日: 更新日:

 AI診断、ゲノム編集、手術支援ロボット……。医療が完成形に近づき、患者が意思を示さなければ120歳まで生かされる時代に入りつつある。そんな「死ねない時代」に中高年はどのような覚悟を持つべきか? 「人は死ねない」(晶文社)の著者で最先端の医学研究や医療予測に詳しい奥真也医師に話を聞いた。

 厚労省が発表した令和2年簡易生命表の概況によると、日本が終戦を迎えて2年後の1947年の平均寿命は男性が50.06歳、女性が53.96歳。それが2020年には81.64歳、87.74歳にまで延びている。

 一方、2020年には100歳以上は約8万人(男性1万人、女性7万人)であり、今後は長生きする人がさらに増えるとみられており、人生は100年時代から、110年、120年時代も夢ではなくなりつつある。

「長らく人間の平均寿命の延びを抑えてきたのは感染症で、医学の歴史は感染症との闘いの歴史でした。結核や肺炎の治療法がなかった18世紀ごろは1歳未満の乳幼児の死亡率が高く、平均寿命は35歳程度だったといわれています。それがペニシリンなど抗生物質の発見で劇的に死者が減りました。また、梅毒、ペスト、コレラ、エイズなどさまざまな感染症を制御することに成功しています。さらに20世紀に入り医療は、がん、心疾患、脳疾患にも挑み、画期的な成果を上げています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い