タブレット純さんが鼻ポリープ手術を決意した理由 鼻炎スプレー“依存”が不安だった…

公開日: 更新日:

タブレット純さん(歌手/48歳)=鼻ポリープ

 2020年11月に「鼻ポリープ」の切除手術をしました。医師から「2カ月たたないと本調子にはならない」と言われた通り、退院してからも長らく鼻の奥からドロドロとレバー状のものが出てきました。手術で切ったものなんですかね? よくわからないですけど、朝晩鼻うがいをするたびにドバドバ出て、それが快感でした(笑)。

 物心ついた頃から鼻が詰まり気味でした。と同時に小児喘息も持っていたので、空気の悪い所に行くと発作が出たり、鼻が詰まったりというのがあって、ずっと喘息と鼻炎を混同していました。

 10年ぐらい前にアレルギー検査を受けまして、ハウスダストアレルギーがあることが分かり、そのときに「鼻茸(鼻ポリープ)もできています」と聞かされました。

 さらに遡ってみると、20歳ぐらいのときになぜか詩吟をやっていたことがあって、その詩吟の先生に「君は鼻茸がありそうだね」と言われたこともありました。なので、自分でも慢性的な鼻詰まりだなとは、昔から思っていたんです。

 手術をしようと決意したのは、鼻詰まりが悪化したというよりは、鼻炎スプレーの使用頻度が多くなりすぎて、「これは体に害が出そう」と思ったからです。鼻炎スプレーをすると鼻の通りがよくなるので、20年ぐらい前から使い続けていたんです。でも、だんだん効果が短くなって、1日に20~30回も使うようになっていました。市販薬ですが、割と強い薬なので本来はそんなに使うのは良くないのです。現にスプレーすると痛みを感じるようになっていました。

■術後は7日間入院、鼻に詰め物をしたまま退院

 鼻ポリープを手術した周囲の人に話を聞くと、「鼻の通りがまったく違う」と言われたので、知り合いをたどって名医のいる病院を教えてもらい、手術をお願いしました。

 レントゲン検査をした結果、「だいぶ大きくなっていて、ひどい部類に入る」とのことでした。ウソかホントか「脳まで達している」とも言われ、そのときちょっと「物忘れがひどいのはそのせいかな?」と思ったんですけど、手術後も変わらないのでそれは関係なかったみたいです(笑)。

 1週間入院が必要と言われたので、レギュラーのラジオ番組が1週間休みというタイミングで手術に臨みました。入院なんて初めてだったので、実のところ楽しみにしていました。本を何冊も買い込んで、サイレントの卓上ピアノまで持って行ったんです。でも、とんでもない。何ひとつできませんでした(笑)。

 手術自体は全身麻酔で目覚めたら終わっていたのですけれど、術後は両方の鼻の穴に詰め物がされていて、口でしか息ができない状態でした。顔がひどく腫れて、ブタ鼻だったのがショックでしたし、鼻が通らないので眠れないし、食事をしても嗅覚がないので全然おいしくないんです。本を読む集中力などとてもありませんでした。

 結局、7日間の入院で、鼻に詰め物をしたまま退院となりました。

■声の抜けも良くなった

 想定では治っていると思われた術後2週間後でも、まだ鼻は通らないままでした。そんな状態のまま2時間のラジオ番組生放送……苦しかったですけれど、なんとかやりきりました。

 鼻うがいをするたびにドバドバ出ていたレバーのようなものも、だんだん出なくなって落ち着いてくると、ようやく手術の効果を感じるようになりました。「中毒」といってもいいほど依存していた鼻炎スプレーをまったく使わなくなったのです。

 ハウスダストアレルギーはあるので今でも鼻が詰まることはありますが、もうスプレーからは卒業しました。“鼻炎持ち”は、この鼻炎スプレーを断ち切ることがなかなかできずに苦しむ人が多いんですよ。なので、その点だけでも手術をして良かったと思います。ただ鼻の粘膜が弱くなったのか、最近、鼻血が出やすいので鼻をかむときは注意しています。

 鼻の通りが良くなったので、声の抜けも良くなりました。その分、自分の声が以前と違うことに違和感があって、直後は「しなければよかったかな」と少し後悔しました。今はもう慣れましたけれどね。

 こう見えて、これまで大きな病気はしてこなかったので、健康についておろそかにしてきました。ですから、「やっぱり健康は素晴らしい」と痛感しました。とはいえ、手術から2年がたった今、いろいろ元通りになっていて、「いけないな」と反省したところです。

 もう通院もしていませんし、鼻うがいも1年ぐらいでやめてしまったし、処方されたステロイド剤は早々にやめてしまいました。健康のためにと始めたホットヨガも、体重が減っていくので続きませんでした。それでも健康はキープしたいので最近は漢方薬とエナジードリンクが欠かせなくて、うすうす良くないと思っているところです。

(聞き手=松永詠美子)

▽タブレット純(たぶれっと・じゅん) 1974年、神奈川県生まれ。2002年にムード歌謡グループ「和田弘とマヒナスターズ」の新メンバーとしてデビューし、2年後にソロに転身。13年にムード歌謡漫談で注目を浴び、現在はラジオのレギュラー番組をはじめ、カルチャーセンターで教室を受け持つ。新曲「百日紅」が発売中のほか、11月には著書「タブレット純のローヤルレコード聖地純礼」が出版予定。

■本コラム待望の書籍化!愉快な病人たち(講談社 税込み1540円)好評発売中!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性