健康に良い冬場の着こなし方 「快適環境生理学」の大学名誉教授が指南

公開日: 更新日:

 12月に入りメッキリ寒くなってきた。東京の最高気温は12月2日の13.3度から6日には8.6度まで下がった。寒さは作業効率を落とすだけでなく健康を損なう。心筋梗塞脳梗塞を発症して亡くなる人もいる。だからこそ冬場の健康対策の基本は暖かい着こなしにある。そのポイントを神戸女子大学名誉教授の平田耕造氏に聞いた。同氏は快適環境生理学が専門。「衣類は気象条件の急変や室温差に対抗してポータブルな快適環境をつくるもの」という考えから衣類の体調管理を研究している。

 ◇  ◇  ◇

 英国保健省は冬場の室温を18度以上に保つことを求めている。18度未満だと血圧上昇や循環器疾患のリスクが高まり、16度以下では呼吸器疾患、12度以下では心臓疾患のリスクが高まるからだ。

 低い気温はそれだけで危険なわけだが、気温と健康との関係でいえば寒暖差も重要だ。

 1日の寒暖差が大きいと体温調節をする自律神経が乱れて、倦怠感、肩こり頭痛、めまい、不眠などの寒暖差疲労が起きることが知られている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    元ソフトバンク「伊奈ゴジラ」の転落人生…淡路島で盗み84件総額472万円、通算5度目の逮捕

  3. 3

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  4. 4

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  5. 5

    テレ朝に“ナスD”超え「1億円横領」続々の過去…やりたい放題で解雇された社員のヤバい所業

  1. 6

    東洋大姫路・岡田監督が吐露「本当は履正社に再任用で残る予定で、母校に戻るつもりは…」

  2. 7

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  3. 8

    山下智久「正直不動産」映画化でひと儲け狙うNHKに「甘い」の声も…山P人気は下降気味

  4. 9

    レイズ看板選手「未成年への性的虐待容疑」で逮捕も…ドミニカは殺人も銃撃も「無罪放免」の実態

  5. 10

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在