最近の水虫は夏より冬に繁殖する? 取り巻く環境が変わった

公開日: 更新日:

【Q】 水虫は夏に多く、秋口からかゆみなどの症状は治まると聞きました。しかし、私の水虫は一向に衰えてくれません。私が知らないだけで特別強力な水虫でも流行しているのでしょうか?

【A】 そういうわけではありません。昔と比べて水虫を取り巻く環境が変わったため、流行期が変化しているだけです。

 そもそも水虫と呼ばれていますが、その正体は医学的には虫ではなく「白癬菌」と呼ばれるカビです。高温多湿で繁殖が活性化するため、昔は夏をピークに乾燥する冬は水虫の症状が治まるのが一般的でした。しかし、最近は冬こそが水虫の繁殖期になりつつあります。室内はほとんど暖房が完備され、革靴やブーツなど通気性の悪い靴を履くことで足がむれやすいためです。いまでは冬に水虫の症状に悩む人が増えている印象です。

 水虫にはいくつかのタイプがあり、なかにはそれを水虫と思わず、雑な扱いをして患部を広げてしまう人もいます。

 水虫のタイプ・症状は、①足の指の間がかゆくなる趾間型②土踏まずや足の外側に小さな水ぶくれができる小水疱型③足の裏全体が硬くなるひび割れができる角化型④爪の先が熱く黄白色に濁る爪白癬⑤手にできる手白癬などがあります。

 水虫は辛抱強く治療を続けなければ治りません。心当たりのある人は皮膚科に相談することです。

(弘邦医院・林雅之院長)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」