著者のコラム一覧
森維久郎赤羽もり内科・腎臓内科院長

三重大学医学部卒業。日本腎臓学会専門医。2020年5月、腎臓内科、糖尿病内科、生活習慣病の診療に特化したクリニックを開院。腎臓について伝える情報サイト「腎臓内科ドットコム(https://jinzonaika.com/)」を監修。

慢性腎臓病は適度な運動で生命予後が延び、生活の質が上がる

公開日: 更新日:

 また、慢性腎臓病と診断されたなら、食事療法を始めなければなりません。ところが自分の判断だけで食事療法を行うと、十分なカロリーを取れてないことが多い。さらに、腎臓病の人はうつ病を発症する人が多いというデータがあります。そこで、それらを包括してサポートする「腎臓リハビリテーション」が生まれました。

 当院では運動面ではリハビリセラピストが握力を測るなどして身体機能を確認し、運動指導を行う。食事面では、管理栄養士が日々の食事を書き留めたものを患者さんに持参してもらい、改善点などの指導を行う。

 また、定期的にINBODYという機械に乗ってもらい、体内の状態を計測。体重や体脂肪量はもちろん、筋肉量や体内の栄養評価や肥満評価など細かなところまでわかるので、今後の目標が立てやすくなります。

 運動も食事療法と同じく自己流で始めるのは禁物。透析導入直前の患者さんや、重度の糖尿病の方など、運動を勧められない患者さんもいらっしゃいます。慢性腎臓病と診断されていて運動や食事療法に取り組む場合は、必ず主治医の先生に相談してから行うようにしてください。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ