著者のコラム一覧
森維久郎赤羽もり内科・腎臓内科院長

三重大学医学部卒業。日本腎臓学会専門医。2020年5月、腎臓内科、糖尿病内科、生活習慣病の診療に特化したクリニックを開院。腎臓について伝える情報サイト「腎臓内科ドットコム(https://jinzonaika.com/)」を監修。

慢性腎臓病は適度な運動で生命予後が延び、生活の質が上がる

公開日: 更新日:

 また、慢性腎臓病と診断されたなら、食事療法を始めなければなりません。ところが自分の判断だけで食事療法を行うと、十分なカロリーを取れてないことが多い。さらに、腎臓病の人はうつ病を発症する人が多いというデータがあります。そこで、それらを包括してサポートする「腎臓リハビリテーション」が生まれました。

 当院では運動面ではリハビリセラピストが握力を測るなどして身体機能を確認し、運動指導を行う。食事面では、管理栄養士が日々の食事を書き留めたものを患者さんに持参してもらい、改善点などの指導を行う。

 また、定期的にINBODYという機械に乗ってもらい、体内の状態を計測。体重や体脂肪量はもちろん、筋肉量や体内の栄養評価や肥満評価など細かなところまでわかるので、今後の目標が立てやすくなります。

 運動も食事療法と同じく自己流で始めるのは禁物。透析導入直前の患者さんや、重度の糖尿病の方など、運動を勧められない患者さんもいらっしゃいます。慢性腎臓病と診断されていて運動や食事療法に取り組む場合は、必ず主治医の先生に相談してから行うようにしてください。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督