著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

マスクの予防効果を検討…もうひとつのランダム化比較試験「バングラデシュの研究」

公開日: 更新日:

 これまで取り上げてきたことを一度まとめておこう。

 情報の表すものは「真実」「バイアス」「偶然」であって、バイアスには「情報バイアス」「選択バイアス」「交絡因子」がある。そのうち交絡因子をコントロールしたデンマークで行われたランダム化比較試験の結果を、差の指標である「絶対危険減少」と、比の指標である「相対危険」、さらにはその「95%信頼区間」、「危険率」も見ながら検討した。今回も同様に、バングラデシュで行われたランダム化比較試験の結果について検討していくことにしよう。

 この研究はバングラデシュの田舎で、自治体、家庭を対象として、マスク着用を勧める場合と勧めない場合において、症状のあるコロナ感染症の発症を比較したクラスターランダム化比較試験である。デンマークの研究が個人個人についてマスクを勧める/勧めないというやり方であったのに対し、この研究では自治体や世帯レベルでマスクを勧めるか/勧めないかという方法をとっている。この後者の集団ごとに推奨、非推奨を割り付けるランダム化比較試験をクラスターランダム化比較試験と呼んでいる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明