著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

“アナフィラキシー”に見舞われたとき役立つ自己注射キット

公開日: 更新日:

 万が一、アナフィラキシーショックを起こした場合、病院で適切な処置(抗ヒスタミン薬やステロイドの投与など)を行えば問題ありません。その後はアレルギー源に再度暴露されないように注意すればよいのですが、これはそんなに簡単ではありません。大丈夫だと思っていた食べ物の中にわずかにアレルギー源が含まれていたなんてこともあるからです。

 そういったときに持っておくといいのが「エピネフリン」の自己注射キットです。エピネフリンは血管を収縮させる作用があるクスリで、血圧低下(ショック)を緩和することができます。他の症状にはあまり効果はありませんが、病院を受診するまでの時間に最悪の事態に陥らないようにするためにはとても重要なクスリです。

 秋はスズメバチの活動が活発になるだけでなく、攻撃性も増します。過去に一度でもハチに刺されたことがある人、建築業や造園業、さらにはよく高齢の方が楽しまれている家庭菜園など、屋外で作業をしなければならない人は注意が必要です。ただ、いくら注意していても、不意に襲われる事態は十分に考えられます。アナフィラキシーショックのリスクがある方は、ご自身の命を守るためにも今回紹介したエピネフリンの自己注射キットを万一に備えて持参しておくことを考えてみてはいかがでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇