著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

「膵臓がん検査」での早期発見は難しく、CTやMRIも気軽に使えない

公開日: 更新日:

 膵がんに有効な早期発見法は、確立されていませんが、一般的に行われている検査を紹介します。

 まず血液検査です。CA19-9、CEAなど、膵がん用の腫瘍マーカーが数種類あります。簡単かつ安く検査できるというメリットがありますが、ステージが低い段階では、これら腫瘍マーカーはほとんど上昇してこないため、早期発見には役立ちません。

 腹部超音波検査は、ある程度有効です。しかし膵臓はお腹の深いところにあるため、超音波が届きにくく、鮮明な映像が得られないのです。胃や腸にガスがたまっていると、映像はさらに悪くなります。ステージⅠ以下の、小さながんを見つけるのには適していません。

 超音波内視鏡という手もあります。先端に超音波プローブを付けた、特殊な内視鏡です。普通の内視鏡と同じように胃や十二指腸まで入れ、その後は超音波プローブを胃壁や十二指腸壁に押し当てて、検査を行います。これならかなり鮮明な映像が得られるのですが、ベテランの内視鏡医が必要で、手間も費用もかかるため、検診には不向きです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?