糖尿病患者が治療を中断すると何が起こる? ドイツで新タイプの治療薬輸出禁止の動き

公開日: 更新日:

 ドイツの連邦医薬品医療機器審査局(BfArM)が、デンマークの製薬大手ノボノルディスクの2型糖尿病治療薬「オゼンピック」(一般名セマグルチド)の輸出禁止を検討しているという。背景には、新たなタイプの2型糖尿病治療薬に大きな減量効果があることがわかり、美容、痩身、ダイエットなどの不適正使用が横行。肝心の2型糖尿病治療に支障が起きかねない事態になっているからだ。こうした事態を受けて、もし糖尿病を治療していた人が中断したらどんなリスクがあるかを含め、糖尿病専門医で「しんクリニック」(東京・蒲田)の辛浩基院長に解説してもらった。

 ◇  ◇  ◇

 オゼンピックは、GLP-1受容体作動薬と呼ばれる薬の一種。全身の細胞に分布しているGLP-1受容体を刺激することで、単に血糖値の抑制だけでなく、心臓や腎臓などの保護に良い影響を与えるとの研究結果が次々発表されている注目の薬だ。とくに効果が大きいのは減量で、肥満率が高い欧米では日本以上の人気になっている。

「GLP-1受容体作動薬は、血糖値の上昇を抑えるだけでなく、胃からの排泄を抑え、脳の食欲中枢に働きかけることで満腹感を促し、空腹感を抑えます。その結果、すぐれた減量効果を発揮することが確認されています。とくにオゼンピックはそれ以前のGLP-1受容体作動薬よりも減量効果が大きいとみられているためにダイエット目的の使用が急増。欧州全体で品薄になっていて、2型糖尿病患者への供給が危ぶまれる事態に陥っているのです。日本でも同様なことが起きる懸念があり、厚労省が『GLP-1受容体作動薬の在庫逼迫に伴う協力依頼』と題する通知を出したり、日本糖尿病学会がGLP-1受容体作動薬に関して見解を発表するなどして、美容、痩身、ダイエットなどの不適正使用に関して強く警告を発しています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校