著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「腰痛」の背後に命に関わる心臓病が隠れているケースがある

公開日: 更新日:

 年をとって「腰痛」がひどくなった……そんな高齢の方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。高齢になると骨や筋肉が衰えて体を支えきれなくなったり、加齢とともに関節の軟骨がすり減るなどして、腰の関節に痛みが生じるケースは少なくありません。そうした高齢者の腰痛は、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、圧迫骨折などを起こしているケースが多く、慢性的な痛みがある人がほとんどです。しかし、ある日突然、腰にこれまで経験したことがないような激痛が生じた場合、命に関わる心臓トラブルのひとつである「大動脈解離」を発症している危険があります。

 大動脈解離とは、前触れなく血管が裂けて解離し、1度目の発症で突然死する危険がある病気です。とりわけ、心臓に近い上行大動脈が裂けた場合、発症から1時間あたり1~2%の致死率で症状が進み、発症して24時間以内の死亡率は90%を超えるというデータもあります。ですから、できる限り早く緊急手術を行うことが重要です。

 大動脈解離の初期症状は激痛が走るケースが多く、患者さんはよく「体を引き裂かれたような痛み」と訴えます。最初に解離した血管の位置によって痛みが発生する場所は変わり、心臓に近い血管が裂けた場合は胸、胸部の大動脈なら背中、腹部の大動脈なら腰に激痛が現れます。ただ、血管の解離は裂けた位置から血流に沿って進行していくので、最初に心臓の近くの血管が裂けたとしても、胸↓背中↓腹部↓腰と痛みが移動し、解離の進行とともに腰痛が生じます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束