著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「腰痛」の背後に命に関わる心臓病が隠れているケースがある

公開日: 更新日:

 また、発症後に痛みに反応した高血圧が続くと、背中側で裂けた大動脈内の口から血流と反対の心臓側へ裂け目が拡大する逆行性解離を生じるケースもあります。この状態から心臓周囲に血液が染み出して、心タンポナーデによる突然死を招くこともあります。一見、心臓と関係ないように思われる腰痛が、致死的な心臓病のサインになるケースがあるのです。

■「これまで経験したことがない激痛」に注意

 普段から慢性的な腰痛を抱えていたり、以前に急な腰痛が起こって「ぎっくり腰」と診断されたときと同じような痛みや状況であれば、背後に大動脈解離などの致死的な心臓病が隠れている可能性は極めて低いといえます。しかし、これまで経験したことがないような激痛が走ったら、躊躇せずに救急車を呼んでください。とりわけ、高血圧などの生活習慣病を抱えている人は大動脈解離を起こすリスクが高くなるので注意が必要です。

 前述したように心臓に近い位置の血管が解離しているケースでは緊急手術が必要で、基本的には裂けた血管を切除して人工血管に取り換える人工血管置換術を行います。また、脊椎の左側を下方向に走行している下行大動脈が解離を起こしている場合は、なるべく手を付けない保存的な治療か、近年は血管内にステントを入れる治療が実施されています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  5. 5

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  1. 6

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  2. 7

    高市首相が狙う悪夢の“強権官邸”復活…安倍時代の再来へ「経産-警察ライン」で恐怖政治

  3. 8

    最終盤の宮城県知事選は仰天の展開! 高市首相応援の現職vs昭恵さん&参政党支援の元自民議員でデッドヒート

  4. 9

    小川晶市長「ラブホ密会」の震源地…群馬・前橋市のナイトスポットで“まさかの声”続出

  5. 10

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル