著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「腰痛」の背後に命に関わる心臓病が隠れているケースがある

公開日: 更新日:

 とはいえ、大動脈解離は前触れなく激痛が走って発症するため、患者さんが自ら医療機関を選んで受診する余裕はないでしょう。となると、万が一の事態に備えて対策を講じておくのが賢いといえます。まずは、大動脈解離などの致死的な心臓病に緊急対応できる安全レベルの高い医療機関をチョイスしてメモに控えるなどしてまとめておきます。そして、万が一、これまで経験したことがないような激痛を発症した場合、救急車を呼んで駆け付けた救急隊員にメモを見せ、搬送先の医療機関を選別してもらうのです。

 さらに万全な準備として、ほかの病気になった際に候補として挙げた医療機関を受診して事前に診察券を作り、いざというときにスムーズに搬送してもらいやすくなるようにしておくのも“生活の知恵”といえるかもしれません。

 ちなみに東京都では、2010年から「急性大動脈スーパーネットワーク」が運用されていて、急性大動脈解離の治療に実績のある病院に効率的に搬送できる体制が整備されています。腰や背中に大動脈解離が疑われる激痛が起こった場合、救急隊員にしっかり症状を伝えることにより、救急救命士の資格を持つ救急隊員であれば、一般的には尿管結石発作や急性腹症と鑑別する問診を参考にしつつ、大動脈解離の適切な治療を受けられる医療機関をすぐに探して搬送してくれます。日頃から、持病やその自覚症状についてのメモを控えていると、的確な搬送の参考になるので心掛けてみてください。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    元ソフトバンク「伊奈ゴジラ」の転落人生…淡路島で盗み84件総額472万円、通算5度目の逮捕

  3. 3

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  4. 4

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  5. 5

    テレ朝に“ナスD”超え「1億円横領」続々の過去…やりたい放題で解雇された社員のヤバい所業

  1. 6

    東洋大姫路・岡田監督が吐露「本当は履正社に再任用で残る予定で、母校に戻るつもりは…」

  2. 7

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  3. 8

    山下智久「正直不動産」映画化でひと儲け狙うNHKに「甘い」の声も…山P人気は下降気味

  4. 9

    レイズ看板選手「未成年への性的虐待容疑」で逮捕も…ドミニカは殺人も銃撃も「無罪放免」の実態

  5. 10

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在