著者のコラム一覧
黒﨑弘正江戸川病院放射線科部長

江戸川病院放射線科部長。1995年、群馬大学医学部卒。医学博士。日本専門医機構認定放射線専門医、日本放射線腫瘍学会放射線治療専門医。JCHO東京新宿メディカルセンターなどの勤務を経て2021年9月から現職。

放射線治療の実例…高齢でも「オリゴ転移」なら長期生存も

公開日: 更新日:

 前回、少数の転移である「オリゴ転移」についてお話ししました。今回は実際の体験をお話しします。患者さんは89歳のときにPET検査などで左肺上の肺がんと肝臓の転移と診断されました。実際には高齢なので気管支鏡で組織診断はされていない“蓋然診断”の肺がんでした。

 大学病院では年齢的に治療不可能、陽子センターでも転移があるので治療はできないといわれ、江戸川病院なら治療してくれるかも……とのウワサを聞きつけていらっしゃった患者さんです。

 症状はなく、画像ではたしかに左肺の腫瘍と、肝臓の転移のひとつでオリゴ転移でも初発時にすでに転移巣が存在する「synchronous oligometastases」(編集部注:原発巣が制御されていない小数個の再発/転移状態のこと)と診断しました。そこで、それぞれ放射線治療を行ったところ、腫瘍マーカー「CEA」は低下し、2年以上たった今も3.0(ng/ml)と基準値以内、91歳になった分の体力などの低下はありますが、大きな変動なく定期的に私の外来を受診してもらっています。


 このように、放射線治療は高齢であっても対応できるだけでなく、遠隔転移があってもオリゴ転移であれば無症状で長期生存できる可能性を秘めた治療法といえます。逆にオリゴ転移が1個でなく、10個もあったら私もこの患者さんの治療を引き受けなかったでしょう。いずれにせよ「転移があったらもうダメ」という短絡的な思考をする時代は過ぎ去ったようです。

【連載】教えて放射線治療 ドクター黒﨑に聞く

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり