著者のコラム一覧
最上悠精神科医、医学博士

うつ、不安、依存症などに多くの臨床経験を持つ。英国NHS家族療法の日本初の公認指導者資格取得者で、PTSDから高血圧にまで実証される「感情日記」提唱者として知られる。著書に「8050親の『傾聴』が子供を救う」(マキノ出版)「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)などがある。

親が身につけるべき「正しい話の聞き方・伝え方」10原則~④⑤⑥

公開日: 更新日:

⑥反応がなくてもまずは挨拶だけでも続ける

 親が挨拶しても子どもの反応がないと、「あいつは親をバカにしている」「挨拶だけの関係なんて、親子とは呼べないものだ」と怒る親御さんもおられますが、それも間違いです。反応があろうがなかろうが、挨拶は続けましょう。挨拶だけはできているなら、それはまだ命綱がつながっていると考えましょう。

 本当はお子さんは親の顔も見たくないと毛嫌いしている可能性だってあるのです。「だったら家を出ていけ!ここは俺の家だ」などと激昂される方もおられますが、出ていく力があるならとっくに出ていっていることでしょう。逆にそんな親を毛嫌いしているのに家を出ていけないほど自立する力が育っていないと理解したいものです。

 早く自立を促すため、一発逆転を狙ったように「無理にでもひとり暮らしをさせなさい」と荒療治を助言される専門家もおりますが、それがうまくいくのは感情不全の病理の軽い場合のみです。本人のこじらせた感情不全に手を差し伸べることなく形だけ家を無理に追い出しても、問題を起こして親が病院や警察などに呼ばれて、結局、本人がもっと傷つき心を閉ざすという悪循環もよく目にする光景ですので、それが「今」なのかは吟味が必要です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ