著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

妊婦には使えなかった降圧剤が最近になってOKになった理由

公開日: 更新日:

「妊娠しているのですが、この薬は飲んでも大丈夫ですか?」

 薬剤師として病院に勤務していると、医師や患者さんからとてもよく聞かれる質問です。一番心配なのは、医薬品による催奇形性や先天異常など胎児への影響についてでしょう。

 医薬品による胎児への影響として、サリドマイドが非常に有名です。サリドマイドは1950年代末から60年代初めに、世界の十数カ国で鎮静・催眠薬として販売されました。この薬を妊娠初期に服用すると、胎児に奇形を起こすことが後に判明します。サリドマイドの催奇形性により、世界で数千~1万人、日本においても約1000人の胎児が被害にあったと推定されています。

 現在は、新たに医薬品を販売するまでに厳しい試験が行われます。動物における胎仔毒性などが十分に調査されたうえで、発売となるのです。ただ、古い時代に実施された試験の中には、おかしなものを見かけることもあります。

 たとえば、高血圧治療でよく用いられているCa拮抗薬の「ニフェジピン」という薬がそれにあたります。ラット及びマウスの器官形成期における実験で、「ラットでは1日25㎎/㎏以上、マウスでは50㎎/㎏以上の経口投与により胎仔の奇形・死亡及び発育遅延などの変化が認められている」と掲載されているのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」