小児性愛症は治療が必要(1)パートナーとのセックスレスが目覚めるきっかけに

公開日: 更新日:

 このところ、幼稚園や学校、学習塾における「子供の性被害」の報道が相次いでいる。警察庁が公表した「犯罪統計」によると、2022年における12歳未満の児童に対する強制性交等や強制わいせつの被害件数は約1000件とされ、実態はさらに多いと推測されている。小児性愛はなぜ起こるのか? 精神科医で、日々、性加害者の治療にあたる性障害専門医療センター(SOMEC)代表理事の福井裕輝氏に聞いた。

「同意のない相手に繰り返し性的欲求を抱いたり、自分の行動が犯罪行為であると分かっていてもその欲求をコントロールできない、あるいは何度も行動に移す状態を、医学的には『性嗜好障害(パラフィリア)』と言います。のぞきや盗撮を行う『窃視症』や、痴漢などの強制わいせつを行う『窃触症』『露出症』のほか、13歳未満の小児や児童に性的関心を抱いて性的行為の空想にふけったり、実際に小児に対して加害行為をする『小児性愛症』などがあり、いわゆる依存症の一種です」

 中でも小児性愛症は人口の5%に該当するとされ、生まれつき(先天的)に小児だけに性的関心を抱く「純粋型」と、何らかの環境的要因で成人だけでなく小児に対する性的関心が生じる「非純粋型」に分類される。後者の場合、パートナーとのセックスレスや、成人の異性から恋愛で相手にされないなど、環境的な要因で引き起こされやすいという。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは

  4. 4

    柳田悠岐の戦線復帰に球団内外で「微妙な温度差」…ソフトBは決して歓迎ムードだけじゃない

  5. 5

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    ローラの「田植え」素足だけでないもう1つのトバッチリ…“パソナ案件”ジローラモと同列扱いに

  3. 8

    ヤクルト高津監督「途中休養Xデー」が話題だが…球団関係者から聞こえる「意外な展望」

  4. 9

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 10

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?