著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

大阪国際がんセンターでミス発覚…診断や治療に疑念あればカルテ開示を

公開日: 更新日:

 大阪国際がんセンターで重大なミスが明らかになり、問題視されています。昨年5月に頭頚部外科を受診した50代の女性患者に咽頭がん食道がんが見つかり、6~8月にまず咽頭がんを治療。その後、食道がんの治療をするため、消化管内科に引き継ぐ必要がありましたが、頭頚部外科の担当医が消化管内科への連絡を忘れていたというのです。

 今年1月、調査研究でカルテを調べた際、この患者の食道がんが未治療であることが判明。3月に手術を行ったといいます。当初、早期だった食道がんは昨年9月に手術するはずでしたが、半年の治療の遅れでかなり進行していたそうです。

 あってはならないミスですが、類似のミスは時々起きています。今年4月には名古屋大病院で担当医がCT検査の報告書を見落とし、肺がんの診断が3年も遅れたことを発表。この患者は見落としから6年後に亡くなっています。名大病院は16年以降、同様のミスによる死亡例を6件公表しました。ほかにも慈恵医大病院や千葉大病院などでも同じようなミスが報じられています。

 明らかに病院側のミスですが、患者側に防ぐ手だてがないわけではありません。がんで診察や検査を受けたら、診断書や画像データ、治療方針をまとめたリポートなどをもらっておくこと。日本では、そうした情報の提供を拒否する医師も一部にいるようですが、医療情報は患者自身のものですから、患者が画像データなどを求めるのは当然です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ