高血圧治療専門の医師が教える「本当に血圧が下がる食べ物」

公開日: 更新日:

 24時間血圧を測り続けて、今月で37年目に突入。それが、日本歯科大学内科客員教授の渡辺尚彦医師(日本高血圧学会専門医)だ。自身の経験から見えてきた血圧低下のポイントを聞いた。

 循環器内科医で高血圧患者を多数診ている渡辺医師が、連続携帯型血圧計で24時間365日、血圧を測定し始めたのは1987年8月のこと。

「入浴中以外、診察中、移動中、睡眠中、食事中、トイレ中と、常に血圧計をつけています。血圧はちょっとしたことでも変動する。それをモニターすることで、日常の食事の減塩や運動といった一般的な降圧方法に加え、より血圧を下げられる方法がわかる。私が実証済みの方法を、今度は患者さんに勧め、実験も行っています」

 米ハーバード大学の研究チームが30年にわたって12万人の食生活を調べたところ、死亡率を大きく下げる食材のひとつにピーナツがあった。

「ピーナツには飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸がバランスよく含まれていて、悪玉コレステロールを下げ、血管を丈夫にする作用があるという。そこで私もピーナツで血圧が下がるか試してみました」

 味付きピーナツは塩分量が多い。味が付いていない素焼きのピーナツを、渋皮と一緒に食べるようにした。すると血圧低下。そこで渋皮付きピーナツを毎朝20粒、患者に食べ続けてもらったところ、3~4週間後に血圧が8(㎜/Hg)下がり、それが維持された。

「血圧1㎜/Hgは塩分1グラムに相当するので、8グラムの減塩と同じことになります」

 渡辺医師の知人が渋皮を外してピーナツを食べたときは、血圧がそれほど下がらなかった。

「渋皮は必須です」

 赤ワインに含まれるポリフェノールは、動脈硬化を防ぐといわれている。では、同じ原料のぶどうジュースは?

「果汁100%のぶどうジュース、果汁10%のぶどうジュース、果汁100%のオレンジジュース、焼き芋の4種類をそれぞれ朝昼晩、患者さんに取ってもらい、1週間の血圧の変動を見ました」

 焼き芋を入れたのは、ポリフェノールの効果とともに、血管拡張作用のあるカリウムの効果もテストするため。結果、オレンジジュースと焼き芋は血圧降下作用なし。果汁10%のぶどうジュースは、わずかに下がった人はいたものの、統計学的に有意差はなかった。

「100%ぶどうジュースのみ、はっきりと血圧が下がりました。ぶどうに含まれるポリフェノールが血管拡張作用のある一酸化窒素の産生を促していると考えられます」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」