著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

理想の顎を手に入れたい…アルファ世代男子のトレンド「ルックス・マキシング」

公開日: 更新日:

「アルファ世代」の価値観を表すセルフケア・トレンド「ルックス・マキシング」が論争になっています。

「アルファ世代」は、2010年から2024年に生まれた子供たちで、最年長は今年14歳、思春期にさしかかっています。そんな子供たち、特に男の子の間でトレンドになっているのが「ルックス・マキシング」。外見を最大限に良くする事を目的とした「自己改善」のことです。

 具体的にはまずフィットネスと健康で、筋肉をつけたり身体を引き締めたりするための運動。次にグルーミング(身だしなみ) 髪の手入れ、スキンケア、オーデコロンなどのフレグランスも重要視されています。

「10代になるかならないかの男の子がフレグランス?」と驚いた方、ではこれはどうでしょう? 同じアルファ世代男子の間で、理想の顎の形を作るためのミューイング(噛み筋トレ)も流行っています。

 こうしたトレンドの背景はもちろんSNSです。自分を常にネット上で見せている世代は、女も男も見た目を重視するようになるのは当然でしょう。その上オンラインにはあらゆる「理想の姿」があふれかえっています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪