「ヒト・ヒト感染」が進行するエムポックス症…トランプ・ショックで世界的流行の懸念

公開日: 更新日:

 もともとアフリカ中央部での風土病とされ、現在はⅠa、Ⅰb、Ⅱa、Ⅱbの4つの亜系統群が知られている。クレードⅠは主に中央アフリカで、Ⅱは西アフリカで流行してきた。状況が変化したのは2010年代半ば。クレードⅡがナイジェリアで集団感染を起こし、2022年にはヒト・ヒト感染が容易なクレードⅡbが確認され、世界的流行が起きた。

■アフリカのメガシティーで流行

 クレードⅠは中央アフリカの農村部で散発的な感染を繰り返してきただけだったが、2023年後半に人口密度の高い都市で急速に拡大した。その大半がセックスワーカーだったことから、こちらもヒト・ヒト感染が容易な特徴を持つウイルスに変化したとされ、Ⅰbと名づけられた。クレードⅠbは現在、欧米や東南アジア、アフリカ諸国にも広がっている。Ⅰaもコンゴ西部などで増えているという。

「死亡率はクレードⅠで10%、Ⅱ(a、b)で1%とされています。気になるのは、コンゴ民主共和国の首都で、著しい成長を遂げているメガシティーのキンシャサ(人口1475万人)でクレードⅠaとⅠbの両方が流行していること。キンシャサ・ヌジリ国際空港には多くの国際線航空会社が運航しています。新型コロナなどでヒト・ヒト感染によりウイルスが大きく変化することを経験しましたが、エムポックスウイルスはまさにそれが進行している状態であり、世界中に伝播することを専門家は危惧しているのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ