「ヒト・ヒト感染」が進行するエムポックス症…トランプ・ショックで世界的流行の懸念

公開日: 更新日:

 昨年8月にはWHO事務局長が「緊急事態」を宣言。エムポックス症は2022年1月以降、世界中で11万人以上の感染が確認された。日本では2022年7月に欧州で感染者と接触した成人男性の発症例が初めて報告され、2023年以降2025年2月14日までに252例が確認されている。

「この病気は男性相手に性的交渉を持つ男性(MSM)のみで広がる病気ではありません。しかし、MSMでの発症例が多く報告されているためそうした誤解が生じやすく、偏見を生みやすい」

 そんななか、常識の革命を標榜するトランプ大統領は就任後に「今後は男性と女性のみが存在するのが米国政府の公式政策となる」と述べ、連邦政府が推し進めてきたDEIプログラム廃止の大統領令に署名。これを受け、大企業などでは女性管理職比率の見直しやLGBTなど性的マイノリティーの権利をアピールする「プライドパレード」への資金援助の取りやめなどが相次いで発表されている。

「こうした環境下でこの病気への偏見が生まれ、エムポックスはかつてのエイズと同じように医療機関に管理されずに水面下で激増して、世界で拡散する病気になる可能性があるのではないか。それを懸念しています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状