著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

オレキシン受容体拮抗薬が示す不眠治療の新たな展望…24年末に新薬登場

公開日: 更新日:

 オレキシン受容体拮抗薬の代表的な副作用として、傾眠、悪夢、倦怠感、口渇などが挙げられます。ただし、オレキシン受容体拮抗薬を服用していても、転倒や骨折のリスクとは関連しない可能性を報告した研究もあり、ベンゾジアゼピン系薬剤と比べても安全性が高い薬剤といえるかもしれません。また、オレキシン受容体拮抗薬は、ベンゾジアゼピン系薬剤やZ-ドラッグと比べて依存のリスクが低いと考えられています。そのため、国内におけるオレキシン受容体拮抗薬の処方量は急増しています。

 2009年4月1日から20年3月31日までの間に処方された睡眠導入剤について、その処方傾向を調査した研究結果が報告されています。健康保険データベースを用いたこの研究では、睡眠導入剤を新たに処方された13万177人と、長期にわたって睡眠導入剤を使用していた9万1215人が解析対象となっています。

 解析の結果、睡眠導入剤を新たに処方された人のうち、ベンゾジアゼピン系薬剤が処方された患者の割合は、10年の54.8%から19年の30.5%へと減少していました。一方、オレキシン受容体拮抗薬が処方された患者の割合は、14年の2.3%から19年の20.2%と、約10倍も増加していました。長期にわたって睡眠導入剤を使用している人においても、ほぼ同様の傾向が認められました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  2. 2

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  3. 3

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  4. 4

    酷暑の大阪万博会場を歩いたら“地獄”だった! 午後の気温は40度近く、大屋根リングはガラガラ

  5. 5

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  1. 6

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  2. 7

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 8

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ

  4. 9

    中村芝翫に別れたはずの愛人と元サヤ報道…夫が不倫真っ只中でも妻・三田寛子は家族写真投稿の複雑胸中

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない