著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

脳梗塞の治療は時間との闘い…t-PA療法は発症4.5時間以内のみ

公開日: 更新日:

 脳梗塞は、血管が詰まり、血流が途絶えて脳の組織がダメージを受ける病気です。血液が届かなくなることで酸素や栄養が供給されず、脳細胞が壊死してしまいます。これにより麻痺などが生じ、発症後はリハビリを行うケースが多い疾患です。以前、脳梗塞の患者さんが多く運ばれてくる病院で勤務していたことがあり、やはり発症後に麻痺などが残ってしまう方も多くおられました。

 ところが脳梗塞の治療は、2005年に「t-PA療法」(組織プラスミノゲンアクチベーター療法)が可能となり、大きく変わりました。t-PA製剤は、血栓を溶かす酵素を活性化し、閉塞した血管を再開通させる働きを持ちます。治療がうまくいき、後遺症など一切残さずに社会復帰される患者さんも多く見ることができるようになりました。

 t-PA製剤の使用時、薬剤師としては、患者さんが常用されている薬のチェック、特にワーファリンなどの抗凝固薬を服用中の場合は血液検査の数値もチェックしていました。また、体重などから投与量の計算、そして注射の調製なども行います。

 t-PA療法は、投与開始が遅れてしまうと、脳細胞のダメージが進行し、治療の効果が低下する一方で、副作用のリスク(特に脳出血)が増加するため、脳梗塞発症から4.5時間以内のみ使用することが定められています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  4. 4

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 5

    “名門小学校”から渋幕に進んだ秀才・田中圭が東大受験をしなかったワケ 教育熱心な母の影響

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 8

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  4. 9

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも