頭痛の正しい対処法(4)大切なのは危ない頭痛なのかを知ること

公開日: 更新日:

 頭痛には脳腫瘍や脳出血といった命に関わる病気が隠れているものもあります。脳外科の名医として知られ、数多くの患者を診てきた「丸ノ内なかごみクリニック」の中込忠好院長は、こう話します。

「脳内出血やくも膜下出血などの病気による頭痛を2次性頭痛と呼んでいますが、多くは意識障害や発熱、嘔吐、麻痺などの神経症状が出ます。命に関わる病気ですのですぐに治療が必要です」

 くも膜下出血による頭痛は、頭痛が起きた時間が分単位まではっきりとわかり、ハンマーで殴られたような激しい頭痛が起きます。

「このような頭痛では早急に救急車を呼んでください。ただし、出血量が少なければ、それほど強い痛みがない場合があります。高齢者は頭痛よりも胸の痛みや腹部の痛みとむかつきを訴えることがあります。ただ、頭痛が起こった時間がはっきりしている点は共通していますので、できるだけ早く病院に行くことをお勧めします」

 くも膜下出血は脳の血管にできたこぶ、脳動脈瘤の破裂によって起こります。中込院長によると、動脈瘤は遺伝的にできやすい人がいるので、家族にくも膜下出血の経験がある人や高血圧、喫煙歴がある人は、予防のためにも40歳を過ぎたら脳動脈瘤の有無を調べるMRI検査を受けるといいそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督