「治る見込み」を主治医にたずねると…野村邦丸さん腎臓がん手術からの生還

公開日: 更新日:

食品表示を気にするようになった

 腎臓が1つになったので、食事は減塩食でした。自分だけお味噌汁がないことが多かったです。1度だけ出てきたお味噌汁はとても薄かった。でも、「これもありだな」と思えました。退院するときには妻同席で栄養士の先生の指導があり、塩分は1日6グラムが理想とのことでした。さっそく減塩醤油に変えて、七味やコショウなどのスパイスや薬味をうまく使うことで薄味をカバー。おかげさまで食事はおいしく食べています。

 市販されている食べ物では、食品表示を気にするようになりました。使っている量が多いものから順に表示されていると栄養士の先生から教わったので、食塩がなるべく最後の方に表示してあるものを選んでいます。

 結局、手術から6日目には退院、その1週間後には現場復帰というスピード回復ができました。主治医がとにかくあっけらかんとしていて、抗がん剤治療中も「お酒好きでしょ? ビール小瓶1本ぐらいならいいですよ」と言ってくれたり、入院の後半、病室で暇そうにしている僕を見て退院を2日も早めてくれたり、心配なことは何もなく本当にスムーズでした。

 そんな先生との会話の中で学んだこともあります。一番は高額療養費制度。抗がん剤治療は月100万円を超えることもあり、高額療養費制度を使ったとしても、家庭によっては支払えない場合がある。医師はどう判断すべきか苦悩するといいます。

 薬はどんどんいいものができるけれど、価格もどんどん上がっていて支払える人とそうでない人の格差が生まれている。行政など救済制度がいろいろあるといいますが、本人はそれどころではありません。ですから、周りの人がサポートしてあげられるといいなとつくづく考えさせられました。

(聞き手=松永詠美子)

▽野村邦丸(のむら・くにまる) 1957年、神奈川県生まれ。大卒後、茨城放送に入社しアナウンサーとして活躍。91年からフリーで活動後、文化放送に入社。2017年に定年を迎え、現在はフリーとして文化放送の帯番組「くにまる食堂」のパーソナリティーを務める。

■本コラム待望の書籍化!愉快な病人たち(講談社 税込み1540円)好評発売中!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし