われわれの体内では「がん細胞」が毎日発生している
このコピーの異常は、通常であれば細胞内でちゃんと修正されるのですが、何らかの原因で修正がされないままになってしまうと、正常な細胞ががん化していわゆるがん細胞になってしまいます。じつはわれわれの体内では、がん細胞は毎日発生しています。しかし、それでもがんにならないのはコピーの異常がちゃんと修正されているためなのです。
がん細胞の特徴は、増殖スピードが速く、そして無秩序に増殖してしまうことです。簡単にいうと、細胞増殖のときに本来機能するはずのブレーキが壊れてしまっている状態です。よくイラストなどでは、正常な細胞は丸っこくてニコニコして穏やかな感じに、一方のがん細胞はイガイガして怒っているような感じに描かれますが、実際は細胞増殖のブレーキが正常か壊れているかの違いが主なもので、そこまで見た目に大きな違いがありません。しかし、がん細胞が体の中で増えると正常な細胞が機能できなくなってしまい、最悪の場合、死に至るので、そうならないために治療が必要となります。
ここまでずっと平仮名で「がん」としてきたことに気づかれた方もいらっしゃるかもしれません。じつは、漢字で「癌」というときは固形癌を意味していて、白血病や悪性リンパ腫などの血液がんは含まれません。そのため、あらゆる種類のがんを意味するときには、平仮名を用います。
次回からは治療についてご紹介します。



















