著者のコラム一覧
森健防災・BCP(事業継続計画)アドバイザー

1966年生まれ。防災・BCP講座「BB.univ」学長。静岡県庁防災局(現・危機管理部)などで12年間、防災の実務を経験後、住友電装で新型インフルのパンデミック対策を指揮。官民双方の現場を知る防災のプロ。

<2>外出時に地震が…シーン別「安全確保」はこうする、持参しておきたいグッズは?

公開日: 更新日:

 では、個別に状況をシミュレーションする。電車で最寄りの繁華街に買い物に行ったり、通勤したりするケースだ。

 街中で気をつけたいのは、建物からの落下物。自宅から最寄り駅まで、駅から量販店やオフィスなど目的地までの間に窓や看板、オブジェなど、地震時に落ちてきそうなものがないか一度注意して見てみよう。

 その経路中で地震が起きたときは、近くの公園に逃げるのがセオリー。地図で経路近くの公園を調べておくこともひとつ。

 公園まで遠いのなら、目先の安全確保で鉄筋コンクリートの堅牢な建物内に避難する。最新の商業施設は、耐震性が高く、水や食料の備蓄もある。

 駅のホームでは、転落しないように姿勢を低くしたり、柱につかまったりして揺れが収まるのを待つ。地上の駅なら周りの状況を把握しやすいが、地下鉄駅だと状況は異なる。落ち着いて行動を。

 東京メトロのホームページによれば、地下鉄の施設設備の耐震化や非常用電源の確保など防災対策が進んでいる。パニックにならないこと。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ