田中真紀子氏は「議員になるな」とダメ出し!閣僚らの「答弁を差し控える」連発は許される?

公開日: 更新日:

松野氏や西村氏は「誠実答弁義務」に反しているのではないか

 つまり、首相や大臣は「誠実に答弁」する責任を負っている(いわゆる「誠実答弁義務」)と明確に示しているのだ。

 もっとも、「個人に関する情報に係るものである場合」「所管外の事項である場合」「他国との信頼関係が損なわれるおそれがある場合」「捜査の具体的内容にかかわる事柄である場合」などは例外的に差し控えることも許容される、ともあるのだが、今回の派閥パーティーをめぐる裏金問題はこうしたケースには当たらないだろう。

 松野氏や西村氏は「誠実答弁義務」に反していると指摘されても不思議ではないのだ。

 ちなみに憲法63条では「出席の権利と義務」が規定されているが、大日本帝国憲法では「出席の権利」のみを規定。自民党の改憲草案でも、出席の義務を緩和する規定となっている。大雑把に言えば「他に用事があれば出席しなくてもいい」というわけで、今回のような疑惑が発覚しても、出席しなくても構わないということになりかねない。

《憲法を守らない人たちが憲法改正を叫ぶというデタラメ》

《裏金や脱税にもなりかねない違法行為をした人たちが改憲?》

《自民の改憲草案とは不正を犯した人も逃げられる仕組みづくりということ》

 SNS上では自民党改憲草案にも批判の声が出ている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状