筆跡カウンセラーが説く毎日10分の「文字トレ」…筆跡の乱れは心の乱れ、自律神経の鍛錬を

公開日: 更新日:

左はらいをとめると胃痛のサイン。では右は?

 では、メンタルの不調や改善は、文字のどんなところに表れるのか。記者もレクチャーを受けながら、石﨑氏に詳しく聞いた。

 筆跡診断を行うための“お題”は、ハガキの宛名書きだった。あくまでも診断の材料として「東京都豊島区目白」と「岡田真子様」をボールペンで自分なりに丁寧に書いていく。小学校から高校まで書道を習っていたとはいえ、カメラマンの前で文字を書いた経験はない。緊張しながら何とか書き終えた。

「診断用の宛名の中には『目』や『白』など横線と横線の間に空白部分を持つ文字があります。これが等間隔だと、精神的に安定しているのですが、非等間隔の人は不安や焦りなどプレッシャーを感じている傾向がうかがえるのです」

 記者は、等間隔な空白部分についてはセーフだったが、石﨑氏の鋭い指摘にドキリとした。

「『東』や『様』の木偏などには、左はらいがありますが、はらい切れずに止まっています。こういうタイプは、ストレスから胃を痛めやすい。胃痛はありませんか?」

 実は前日、胃痛はなかったものの、下痢がひどかった。食あたりを起こすものを食べた覚えはなく、自律神経の乱れと関係が深い過敏性腸症候群による下痢かなぁ、と何となく思っていただけに驚いた。

「右のはらいは問題ありません。しかし、右はらいが長過ぎる人は、いろいろなことがやめられない、止まらないで精神的に依存しやすいタイプです。その対象が仕事ならよいのですが、厄介な人だとダマされやすい」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か