著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

豊田章男トヨタ会長と破綻した旧タカタ高田重久元会長に見る「外部」と「内部」の大きな差

公開日: 更新日:

「塾高(慶応義塾高校)に受験して入ってきた“外部”と下から上がってきた生徒はだいぶ違う。外部のほうがずっとたくましい」と話すのは幼稚舎→普通部→塾高と内部進学した慶応大の文系教授。幼稚舎出身者同士で会話をする際、自らを内部、あとから入ってきた生徒を外部と呼ぶ。差別とは違うが、塾生を代表しているのは自分たちだという意識が強いのだ。

 しかし、「プライドが高いわりには自己主張は弱く、おっとりしすぎて結局、外部にどんどん押されていく」というのが幼稚舎OBとしての文系教授の自己分析だ。

「そういう意味では、外部でも中学(普通部、中等部)からではなく、塾高からの入学組は特に肝がすわっている」と話す。その代表格はトヨタ自動車の豊田章男会長。愛知教育大付属名古屋中から高校受験して塾高に合格した。昨年末は子会社のダイハツ工業の認証不正問題で陣頭指揮をとり対策に奔走。出張先のタイでは記者会見に臨んだ。

「創業家の御曹司でありながら自ら一番険しい場所に立つ」(経済部記者)と評される豊田氏が逃げない姿勢を鮮明にしたのは社長就任翌年の2010年だった。リコールで揺れるトヨタの責任者として、米公聴会や北京での謝罪会見に臨んだ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々