著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

豊田章男トヨタ会長と破綻した旧タカタ高田重久元会長に見る「外部」と「内部」の大きな差

公開日: 更新日:

 対照的だったのが17年に製造業としては戦後最大の1兆円を超える負債を抱え経営破綻した旧タカタの会長兼社長の高田重久氏。その3年前、同社が製造するエアバッグの異常破裂が相次ぎ、米運輸省からリコールの要請があったのに躊躇。先延ばししたために被害が大きくなった。公聴会にも出席せず、会見も開こうとしなかった。

「高田氏は逃げ回った末に15年6月、ようやく会見に出てきたものの、記者の質問にも用意した文面を繰り返すばかり。トップの自覚がまるでなかった」(同)

 創業家という点では前出・豊田氏と一緒だが、高田氏は幼稚舎から慶応。両親とも慶応出身だ。「慶応には創業家の御曹司が数多くいるが、上位校から入ってくる塾員のほうが大成している」と話すのは慶応同窓会の中央組織「連合三田会」の役員。

「人脈づくりでは幼稚舎からのほうが有利なのは明らかだが、温室育ちになりがち。ここぞという時に踏ん張れない塾員が少なくない」

■幼稚舎の正門近くまで母親に車で送り迎えしてもらっていた高田氏

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景