昭和レトロどころか大正ロマン…静岡で100年続く名店「多加能」で桜エビの天ぷらを

公開日: 更新日:

甘味が口中に広がる

 キリンの生中(550円)から。昔ながらのまっとうな中ジョッキだ。いいね。お品書きには魚がズラリ。刺し身、天ぷら……焼き鳥に静岡おでんもある。朝どれの鯵をさっと酢にくぐらせた鯵酢(660円)とビールがよく合うこと。

 桜エビも朝あがったものとか。じゃ、その天ぷら(935円)を! 持ってきてくれたのは3代目の親方だ。「天つゆもいいですが、まず塩で召し上がってみて下さい」

 その一言がうれしい。かき揚げをイメージしていたが来たものは、数匹ずつまとめて揚げたもの。ここに塩を振って指でつまんで口にポイ。ほんのり上品な桜エビの甘みが口中に広がる。塩正解。こりゃ酒だな。地酒の萩錦の辛口(380円)を常温でぐびり。今どき珍しい正一合のガラス瓶。昔のおでん屋などはだいたいこの瓶だった。

 そこへカウンターの端に陣取るお隣のマダムが、「ここの手羽先のワイン焼きもおいしいのよ」。こう言って、今出てきたばかりの手羽先をアタシの小皿におすそ分け。カウンターを守る4代目が、あ~、つかまっちゃったね~といった表情で苦笑いしてる。

 このマダム、3代目と同級生で通い続けて50年とか。「この店はそんなお客ばかり。あたしなんか新しい方ですよ」

 おみそれしました。

 ここ10年ほどの間に全国各地から100年酒場を求めて観光客が押し寄せ、東京では居酒屋などに入ったことのないような人たちまで来るように。

「あたしら地元だけの店じゃないからね。たくさんお客が来て長く続けてもらわないと」

 なるほど。ちょっと寂しそうなマダムがぐいっと萩錦を飲み干した。

 アタシは新幹線の時間が気になり、マダムの話も上の空。1時間じゃ100年の空気は味わい切れないな。また来ようっと。

(藤井優)

○多可能 静岡市葵区紺屋町5-4

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」