「電動車の補助金」2024年度申請の注意点は? オトク度で選ぶなら「軽EV」のナットク

公開日: 更新日:

同一車種でもグレードで金額にバラつき

 ただし、国の「CEV補助金」については、各燃料カテゴリーの車種だからといって、満額の補助金を得られるわけではない。

「昨年度までは、給電機能の有無と型式登録による違いがある程度でしたが、今年度からは新たに設けられた評価基準によって各メーカーの車種ごとに採点し、それぞれの点数によって補助金額が細分化されています。補助金を前提にして電動車の購入を考えている方はまず経産省の『CEV補助金』のHPで、購入対象の車種が補助金の対象かどうか、補助金があるとすればどれくらいかはチェックすべきです」

 たとえば世界的に人気のEVテスラモデル3のうち満額の補助金85万円の対象となるグレードは「AWDロングレンジ」のみで、「RWD」「パフォーマンス」は65万円だ。

 トヨタbZ4Xはすべてのグレードで満額の85万円だが、レクサスRZ450eでは、「version L」が85万円で、「First Edition」は68万円となっている。

 同じメーカーの車種でも、補助金額はグレードによって微妙なバラつきがある。

 全体の傾向として、トヨタや日産など日本車は補助金額が高く、輸入車は低い傾向だ。

「米国のテスラや日産リーフ、トヨタのレクサスなど一部の高級EV車では、1回の充電による走行距離が500キロくらいの車種もありますが、一般にEVは1回の充電での走行距離が短いのがデメリットです。また、高速走行では電費が落ちやすいし、寒冷地ではバッテリーの消耗も早い。欧米メーカーは、伝統的にロングドライブと高速走行に強みを持つことが多いので、米国で富裕層にテスラが売れたのも、あくまでもガソリン車のセカンドカーとしての位置づけです。日本でも長距離を運転する人はガソリン車優勢で、バッテリー性能や充電スピードからEVは街乗り中心。補助金額に大きな幅を設けたことは、ドライバーにクルマの使い方を明確化する点で意味があると思います」

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明