石丸伸二現象の古臭さ…NHK“新たな選挙戦”とヨイショも「強い言葉」「メディア攻撃」に既視感

公開日: 更新日:

 都知事選後のメディアは石丸伸二前安芸高田市長(41)の話題で持ち切り。政党の支持を受けず165万票を獲得。無党派層と10~30代の投票先はトップで「ネット世代が『切り抜き動画』を拡散して支持」との分析が目立つ。NHKは“石丸現象”“新たな選挙戦”と持ち上げたが、そこまで石丸は目新しいのか。

「恥を知れ」「政治屋の一掃」など強い言葉で、耳目を集める手法は「自民党をぶっ壊す」の小泉純一郎元首相とソックリ。既成政党やメディアを攻撃するスタイルは大阪府の橋下徹元知事を思い出す。YouTubeやTikTokなどの伝達手段が新しいだけで、言葉自体に新鮮味はない。

 選挙戦も古典的だった。街頭演説は1回15分刻みで場所を変え、1日6~12カ所をこなす。私鉄沿線の小さな駅前や商店街、スーパーもコツコツ回り、顔と名前を売る。「つじ立ち」と呼ばれるオーソドックスな手法で、活動量は主要候補の中ではダントツ。昭和を引き継ぐ地道なドブ板選挙だった。

「選挙の基本を徹底させた一方で、都内のわが家の固定電話にも女性ボランティアが『石丸伸二をよろしくお願いします』とかけてきました。ドトール名誉会長ら経済人を味方につけ、豊富な資金力にモノを言わせた印象です」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い