シニア食はここまで進化した!「料理の鉄人」が嚥下食を監修、飲みすぎや風邪にもピッタリ

公開日: 更新日:

飲みすぎや風邪のときにもピッタリ

 アサヒグループ食品は介護食「バランス献立」を発売している。「“食べる”をずっと楽しく。」がキャッチフレーズだ。シリーズ全体の売り上げは毎年伸びていて、20年は前年比117%、21年112%、22年108%、23年101%となっている。「容易にかめる」「歯ぐきでつぶせる」「舌でつぶせる」「かまなくてよい」シリーズがあって、ドラッグストアなどで人気だ。

■売れ筋トップは「鯛雑炊」

 売れ筋上位はどんなものか? トップは「鯛雑炊」で、以下、「かに雑炊」「しらす雑炊」「肉じゃが」「なめらかほうれん草ポタージュ風」と続く。

 売れ行き4位の歯ぐきでつぶせるシリーズの「肉じゃが」は、にんべんの白だしを使用、だしが効いている。牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもが入り、1人前100グラム。パッケージの栄養成分表示は59キロカロリー、たんぱく質2.3グラム、脂質1.1グラム、炭水化物10グラム、食塩相当量0.74グラムとなっている。アレルギー物質は小麦、牛肉、さば、大豆。電子レンジで温める場合は500ワットで40秒、お湯で温める場合は3分だ。

「介護食だけに表示は丁寧です。バランスも考えられているので、変な話、お酒を飲み過ぎた二日酔いの朝などに食べてもいいかなと思います」(60代男性)

 これからの季節、風邪をひいたりお腹を壊したりしがちだ。そんなときにも介護食が活躍するかもしれない。

■正月は「スプーンで食べるおもち」をぜひ

 正月にはおもちだ。ただ、高齢者にとってもちは喉に詰まったり、口内に張り付いたり不安がいっぱい。

「バランス献立」の「スプーンで食べるおもち」は、そんな不安を解消するべたつきを抑えた食品。

 通常タイプとよもぎ味の2種類があり、雑煮、きなこ餅などで食べるとおいしい。

「後味はしっかりおもちです。普通のおもちに不安がある人にオススメです」(前出の60代男性)

 今年の正月は能登地震に襲われた。防災食としても介護食は役立ちそうだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意