シニア食はここまで進化した!「料理の鉄人」が嚥下食を監修、飲みすぎや風邪にもピッタリ

公開日: 更新日:

飲みすぎや風邪のときにもピッタリ

 アサヒグループ食品は介護食「バランス献立」を発売している。「“食べる”をずっと楽しく。」がキャッチフレーズだ。シリーズ全体の売り上げは毎年伸びていて、20年は前年比117%、21年112%、22年108%、23年101%となっている。「容易にかめる」「歯ぐきでつぶせる」「舌でつぶせる」「かまなくてよい」シリーズがあって、ドラッグストアなどで人気だ。

■売れ筋トップは「鯛雑炊」

 売れ筋上位はどんなものか? トップは「鯛雑炊」で、以下、「かに雑炊」「しらす雑炊」「肉じゃが」「なめらかほうれん草ポタージュ風」と続く。

 売れ行き4位の歯ぐきでつぶせるシリーズの「肉じゃが」は、にんべんの白だしを使用、だしが効いている。牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもが入り、1人前100グラム。パッケージの栄養成分表示は59キロカロリー、たんぱく質2.3グラム、脂質1.1グラム、炭水化物10グラム、食塩相当量0.74グラムとなっている。アレルギー物質は小麦、牛肉、さば、大豆。電子レンジで温める場合は500ワットで40秒、お湯で温める場合は3分だ。

「介護食だけに表示は丁寧です。バランスも考えられているので、変な話、お酒を飲み過ぎた二日酔いの朝などに食べてもいいかなと思います」(60代男性)

 これからの季節、風邪をひいたりお腹を壊したりしがちだ。そんなときにも介護食が活躍するかもしれない。

■正月は「スプーンで食べるおもち」をぜひ

 正月にはおもちだ。ただ、高齢者にとってもちは喉に詰まったり、口内に張り付いたり不安がいっぱい。

「バランス献立」の「スプーンで食べるおもち」は、そんな不安を解消するべたつきを抑えた食品。

 通常タイプとよもぎ味の2種類があり、雑煮、きなこ餅などで食べるとおいしい。

「後味はしっかりおもちです。普通のおもちに不安がある人にオススメです」(前出の60代男性)

 今年の正月は能登地震に襲われた。防災食としても介護食は役立ちそうだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情