能登半島地震から間もなく1年…「故郷に住み続ける」ということ、住民が口にした『あたわり』という言葉

公開日: 更新日:

先の地震は『あたわり』だと思っています

 珠洲市もまた、震災で甚大な被害を受けた。中心地は今も営業を休止する店が多く、夜になると町が静まり返り、どこか寂しい雰囲気が漂う。市役所近くの飯田町商店街にある本屋「いろは書店」の店主・八木久さん(83)は、地震で店舗が全壊するも、仮店舗で営業を続ける。

「正直、また大きな地震が来たら……という思いもあり、そういう点では気を抜くことができません。だけど、じゃあダメだというふうに思い込んでもダメだ」

 住民の楽しみを絶やさないためにと、タクシー会社の事務所を改装し、3月に営業を再開。八木さんは「一日一日を前向きに生きていけば、良い方向に行くと思ってやっています」と力強かった。

 帰り際、記者は八木さんにこう声をかけられた。

「この地域には『あたわり』という言葉があります。私も先の地震は『あたわり』だと思っています。よかったら後で意味を調べてみてください」

 検索してみると北陸地方に伝わる言葉で、「巡り合わせ」「宿命」という意味らしい。後日、馬道さんが電話でその意味を詳しく教えてくれた。

「『あたわり』というのは、言い換えるなら自分に向かってくる事実であり、天から与えられた運命。それは良いこともあれば、悪いこともある。人生は時々、大地震のようなことが起こりますが、それは自然との約束だから逃れられないもの。私も時々、生きていくことはなんて難しく、不安で怖いものかと思います。けれど、今襲ってくる困難を『あたわり』だと思い、それを受け入れ、前向きに努力していずれ立ち直っていこう。そんな思いで、書店の店主さんはおっしゃっていたのだと思います」

 困難にあっても諦めることはないし、だからといって力むこともない。そんな人生の“たたずみ”方を教えてもらうのであった。

(取材・文=橋本悠太/日刊ゲンダイ

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情