能登半島の「人口減少」が止まらない…地震と豪雨の被害で奥能登地域の1割以上が故郷に別れ

公開日: 更新日:

 能登半島の人口減少が止まらない。3日、石川県が発表した人口推計では、地震と豪雨で大きな被害が出た奥能登地域(輪島市、珠洲市、穴水町、能登町)の人口は5万535人で1割近く減少した。

 もっとも推計には住民票を移さない移動は含んでいないため、実際は2割を超えるとみられている。

 地震後に能登を離れて県外に身を寄せている住民は、復興後に故郷に戻るのか? 県外にいる被災者への調査では、44%が「戻らない」と答えている。理由は「新しい仕事が見つかった」「子供を転校させられない」「倒壊した自宅再建は無理」など。災害復旧は遅々として進まず。石破政権が昨年の補正予算で野党に言われて増やした能登予算はたったの1000億円。復旧しなければ、住民が元の生活に戻れる復興など無理な話だ。

■馳知事のウソっぱち

 能天気な石川県の馳浩知事は昨年暮れ、「災害関連死は熊本地震に比べて少ない。これは特筆すべきことだ」と胸を張ったがウソ。熊本地震の関連死が222人に対し能登は280人以上。県の担当者は「震災で死亡した人との比較です」と補足説明をしたが、被災高齢者らをNPOや医師・看護師が必死に見守ってケアしている。災害は天災だが、その後はダメ政治による人災だ。

  ◇  ◇  ◇

 石川県珠洲市の中心地から5キロほど東に行った蛸島町で、住民が語った悲しい現実とは。●【もっと読む】『町には更地が広がり…「復興には時間がかかる。若者はどんどん珠洲から出ていくでしょう」』で詳報している。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋