著者のコラム一覧
黒岩泰株式アナリスト

山一証券、フィスコなどを経て、2009年4月に独立。独自理論である「窓・壁・軸理論」をもとに投資家に、株式・先物・オプションの助言を行う。著書に「究極のテクニカル分析」「黒岩流~窓・壁・軸理論」など。

小泉農相と大増税と株価暴落…裏で“Z”が動く

公開日: 更新日:

「はは~ん、裏で“Z”が動いているな……」

 7月の参院選をにらんで、早くも国民へのアピール(洗脳)が始まっているようだ。

「小泉はすごい」

「これからは若い人に任せよう」

 そんな世論が形成されつつある。でも、足元の調査によれば自民党の敗北は必至。小泉農相の“功績”で少しは盛り返しそうだが、どうやら石破首相は「お役御免」になりそうだ。

 その後釜に座るのが、もちろん小泉ジュニア。恐らくこれは財務省が敷いたレールなのだろう。「ポスト石破」が濃厚ということ。でも、その先にはいったい何が待っているのだろうか?

 勘の鋭いシニアの皆さんなら、うすうす気づいていることだろう。仮に自民が負けたとしても、立民と大連立すればいい。そこには「大増税」の話が出てきて、財務省の思惑が実現してしまう。そして株価は大暴落! なんか怪しげな雰囲気ってヤツだ。

 だから、「あれ? おコメが……2000円で……売られているよ。ツヤがあって、セクシーですね」なんて言葉が聞こえてきたら要注意だ。裏から操られた“進次郎構文”によって、われわれはコロッとヤラれてしまう。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」