著者のコラム一覧
黒岩泰株式アナリスト

山一証券、フィスコなどを経て、2009年4月に独立。独自理論である「窓・壁・軸理論」をもとに投資家に、株式・先物・オプションの助言を行う。著書に「究極のテクニカル分析」「黒岩流~窓・壁・軸理論」など。

2026年スタート予定「プラチナNISA」の落とし穴…すぐに飛びつくと痛い目に

公開日: 更新日:

「ここはキャバクラじゃないんで」

 ボーイから素っ気ない言葉が返ってきた。ここは某地方都市の繁華街。オヤジたちが少ないお小遣いで、つかの間のパラダイスを楽しもうとしているときであった。

 店の名前は「プラチナ」。客2人に対して、女の子は1人だけ。店構えや値段からすれば、どう考えてもおかしい。これだったら、近くの「ゴールド」の方が絶対にいい……。

 最近、金とプラチナの価格が逆転している。2008年のリーマン・ショック以降、金価格が急騰。ほとんど動かないプラチナ価格を圧倒している。宝飾品のほか、産業用としての利用価値も高い。そして何より代替通貨としての信用が高まっているのだ。

■高齢者向け「プラチナNISA」がスタート

 そのようななか政府は「プラチナNISA」というものを始めようとしている。26年の税制改正によって、高齢者(65歳以上)向けの“新NISA”を開始しようとしているのだ。

 特徴は「毎月分配型」が解禁されるというもの。本来、NISAは「長期積み立て」が原則であり、「毎月分配型」のような配当が出るタイプはそぐわない。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明