甲子園も東大進学と同じ? 我が子が高校球児になるにも親の"金次第"…スポーツ体験の格差社会とは?

公開日: 更新日:

 高校進学時のスカウティングシステムも複雑だ。現在は従来の特待生制度が基本的に禁止され、スポーツ推薦制度に変わっている。将来有望な選手は学費や入学金が免除されるが、「施設維持費は別途請求されることが多い。合宿所費用、生活費も必要で、強豪校では授業料以外に月5~10万円程度かかると聞いています」(美山氏)

 どんなに頑張っても、全員がプロになれるわけではない。それでも保護者が高額な費用を負担する理由について、美山氏はこう分析をする。

東大進学のような将来経済的に元が取れる先行投資とは性格が異なり、子どもの夢を応援したいという、純粋な親心という側面が強いですね」

 高校野球に限らず、スポーツ格差の問題は深刻だ。例えば、学校の部活動に加えて、高い月謝を払ってテニススクールに通う中学生もいるとか。裕福な家庭の子どもほど上達するという学習塾と同じ図式が成り立つ。今後、学校の部活動の地域への移行が進めば、子どもたちが気軽にスポーツを楽しむことすら困難になるだろう。


 かつて「学歴や家庭環境に恵まれなくても、運動能力で道を拓く」という生き方は、時代とともに選択肢から消えつつあるようだ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    若手社員に「残業キャンセル界隈」増加中だって? それなら管理職は“指導キャンセル界隈”で

  2. 2

    農水省は「生産量が需要を大幅に上回る」と…“コメ余り”予想でも新米価格が下がらないワケ

  3. 3

    まだ暑いのに…季節外れのインフルエンザ猛威のなぜ? 全国の小中学校などで学級閉鎖相次ぐ異常事態

  4. 4

    「ダニ博士」に聞いた…マダニ感染症もクマ出没も生物と人間社会との距離の問題

  5. 5

    9月19日から運用開始「スマホ保険証」はほぼ無意味…医療機関や患者を惑わす数々の“落とし穴”も

  1. 6

    小林鷹之氏と旧統一教会のズブズブ…総裁選出馬会見で突っ込まれ“逃げ”のトーンダウン

  2. 7

    大阪万博の目玉リング「市民公園」活用案に早くも漂うグダグダ感…コストは維持・管理含め約60億円

  3. 8

    万博協会が中学生記者への記者証発行めぐり醜悪な“たらい回し”…「取材に行きたい」だけなのに!

  4. 9

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

  5. 10

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵含むプロ注目の高校生「甲子園組」全進路が判明! 県岐阜商・横山温大は岐阜聖徳学園大へ

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  3. 3

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  4. 4

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  5. 5

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  1. 6

    星野監督の鉄拳は「戦略」だった…楽天時代の俺は分かった上であえて皆の前で怒られていた

  2. 7

    大阪万博はもはや「何も見られない」…閉幕まで25日、“駆け込み来場”で激混みの悲惨

  3. 8

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致