入学を辞退しても入学金を払う「二重払い」の大学生が4分の1も…入試の多様化で頭の痛い問題に

公開日: 更新日:

 今までは、多くの主要私大の年内入試(学校推薦型選抜・旧AO入試の総合型選抜)は、原則的には専願であり、併願できないことも多かった。前提として「年内入試で合格すれば必ずその大学に入学する」という大まかな約束があり、受験生も入学金を支払うことに心理的抵抗が少なかった。

 ところが、東洋大の25年度入試で一般選抜と併願可能な学力重視型の推薦入学が初導入され、約2万人も志願者を集めた。入学金の納付期限も12月下旬だ。こういうケースが多くなれば私立大受験生の入学金二重払いのケースが増える。もともと関西圏の中堅私大には東洋大タイプの併願可能な推薦入試を実施しているケースが多かったため、入学金二重払いの問題は起きていた。

■新潟工科大学は「3月31日までの入学辞退」で入学金などの返金を公表

 大阪府の吉村洋文知事はこの夏、私立大合格者が支払う入学金の負担軽減を求める要望書を阿部俊子文部科学相宛てに提出した。大阪府民対象の抽出調査で、併願した子どもの保護者のうち7割が「入学しない大学の入学金は返還されるべきだ」と答えたと指摘して、返還や納付期限の先送りを当該私立大に求めるよう訴えている。吉村氏は自身のX(旧ツイッター)でも「入学金が大学の財源になっている事情は分かるが、入学金は入学者が払うべきもので、改善すべきだ」と投稿している。 

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  3. 3

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  4. 4

    近藤健介「脇腹故障」と柳田悠岐「実戦復帰」が交互に訪れるソフトバンクの悲喜劇

  5. 5

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  1. 6

    高山正之コラム打ち切り…その前に週刊新潮がやるべきだったこと

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    完全復活を遂げた吉田羊と"7連泊愛"中島裕翔の明暗…恋路を阻んだ"大物"による8年前の追放劇

  4. 9

    小泉純一郎と山崎拓が石破首相に授けた「郵政解散」の極意…旧安倍派残党は“抵抗勢力”、徹底締め上げ進言

  5. 10

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔