旬の魚を水産学部で蓄えた知識を元に一番おいしい食べ方で提供!佐島漁港に通い、何とコバンザメまで

公開日: 更新日:

さかな酒場ぴ(神奈川・桜木町)

 大学の水産学部を卒業すると、食品メーカーや水産会社、官公庁などが主な就職先だ。中には、巡り巡って脱サラし、魚をメインに据えた飲食店を開く人もいる。人生いろいろとはいえ、腹を決めた主人の店なら、魚がうまいに決まっているだろう。

  ◇  ◇  ◇

 JR桜木町駅周辺で一杯飲む人は、多くが野毛や動物園方面に向かう。その人気エリアに背を向けて国道16号を横浜方面に歩くと、紅葉坂近くにもうまい魚を振る舞う店がある。植原望さん・いづみさん夫妻が昨年10月に開いたこの店だ。

 ご主人の望さんは都内の大学水産学部で魚を学ぶと、事務系の会社に就職。7、8年のサラリーマン経験を経て、飲食店でアルバイトした後、この世界に飛び込んだという。

「社会人になったときは、まさか将来、飲食店をやるとは思ってもいませんでした。でも、食べ歩きが好きだったこともあり、30歳を過ぎた頃、飲食店をやってみたいなと思い始めたんです」

 飲食店での本格的な修業経験は一度もないそうだが、水産学部を目指すほどの魚好き。「昔から釣りが趣味で釣った魚をさばいたりしていた」という学生時代からの経験が生きた。毎日、佐島漁港に通い、仕入れる魚を間違いなく目利きできるのも、これまでの知識があればこそ。集めた魚をそのときにそして一番おいしい食べ方で提供するのが、店を始めてからのモットーだ。

「季節ごとにおいしい旬の魚があるんです。ありふれた魚も旬になれば、脂が乗ってよりおいしくなります。今ならアジとかイナダといった青物がオススメ(取材は8月末)。旬の魚を生かして、いかに調理するかがポイントです」

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層