著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

(31)キャンペーン商品で節約してハッピーに!

公開日: 更新日:

 11月11日はギフトの日です。ギフト研究所が「ギフトで日本を元気にする日」として日本記念日協会に申請し、正式に記念日として登録されました。

 ブリティッシュコロンビア大学のエリザベス・ダン氏らの研究チームは「自分のためにお金を使った人よりも、他人のためにお金を使った人の方が主観的幸福感が高くなる」という調査結果を出しています。

 さまざまな理由で、やむなく商品価格を上げている企業側は、なんとか消費者のエンゲージメント(商品、ブランドへの愛着)を維持しようとしています。こういった「BtoCギフト」の市場は、企業から消費者へ贈るギフトとして急拡大しています。

 たとえば「挨拶」。保険会社などが顧客を訪問する際に企業名の入ったタオルやカレンダーなどを持っていくのが代表的で、楽しみにしている人もいるでしょう。

 でも、最近ですと、例えば、店舗で新規にアプリをダウンロードしたり登録すると、15%引きされたり「ノベルティー(販促)」としてロゴが入ったポーチなどをプレゼントしているブランド店も増えています。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝