著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

首位Jフロントの百貨店売上は6割 近づく不動産業への転換

公開日: 更新日:

 百貨店業界の勢力図に最近、大きな動きが出ている。売上高トップが入れ替わったのだ。盟主・三越伊勢丹ホールディングス(HD)に代わって、その座に就いたのは大丸松坂屋百貨店を擁するJ・フロントリテイリング(以下=Jフロント)。19年度売上高で、三越伊勢丹HDの1兆1191億円を抜き、1兆1336億円を計上。わずかながらJフロントが上回った。

「三越伊勢丹HDが3月決算、Jフロントが2月決算なので、新型コロナウイルスの影響の度合いを考えれば、手放しで喜ぶような状況にはないが、トップに立ったのは歓迎すべきこと。数年前まではあちらが圧倒的な強さを誇っていたのですから」

 声を弾ませるのは大丸松坂屋の中堅社員。だが、同じ大丸松坂屋でもベテラン社員の見方は違う。

「今や、Jフロントの百貨店事業の売上は全売上の63%しかない。“脱百貨店”をうたったのは初代社長の奥田務さんですが、その流れはますます加速している。近い将来、百貨店ではなく、不動産業に分類されることになるのではないか」

 このベテラン社員の言葉はどこか怒気を含んでいる。その理由は、彼が松坂屋出身だからだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い