著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

三越伊勢丹の萎縮経営 コロナ禍の慎重姿勢でリストラの嵐

公開日: 更新日:

「一昨年の株主総会で杉江社長は店舗閉鎖は当面しないと言っていたのに、舌の根の乾かぬうちに前言を翻した」(OB)

 3月末には恵比寿三越の来年2月の閉店を発表。リリースされたのは従業員のコロナ感染が発覚する前だ。「同店は大幅改装したばかり。やっていることが矛盾だらけ」(前出のOB)と杉江社長への風当たりは強い。

「コストカッター」の異名も持つ杉江社長だが、前向きな戦略をまったく打ち出していないわけではない。今年2月、日本橋三越本店の新館6階フロアにビックカメラがオープンした。

■希望はビックカメラ

「日本橋本店は日本最古の百貨店。家電量販店を入れることに反発もあったが、杉江社長が押し切った」(中堅社員)

 提案したのはビックカメラ側から。新宿東口の店舗(ビックロ)を三越伊勢丹から借りている関係もあって、ビックカメラの宮嶋宏幸社長が杉江社長に打診した。

「三越の客層に合わせた品揃えを条件にまとまった。欧米では高級家電を扱う百貨店が成功を収めていて、杉江社長も乗り気になった」(ビックカメラ関係者)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  4. 4

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  5. 5

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  1. 6

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 7

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  3. 8

    参政党さや氏にドロドロ略奪婚報道の洗礼…同じく芸能界出身の三原じゅん子議員と“お騒がせ”な共通点が

  4. 9

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  5. 10

    自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大