裏金「政倫審」ドタバタ見送りは自民党の嫌がらせ? 岸田首相リーダーシップ欠如バレバレ

公開日: 更新日:

 開催をめぐって二転三転だ。

 自民党派閥の幹部が裏金事件について説明する衆院政治倫理審査会(政倫審)は、与野党が合意していた28日の開催が見送られることになった。

 27日の協議では、国会議員のみの傍聴にとどめたい自民側と、テレビカメラも入れて全面公開を求める野党側との溝が埋まらず調整が難航。苦肉の策で自民側が提案したのは、政倫審に出席予定の幹部5人のうち、報道陣への公開に応じる意向を示している安倍派の西村前経産相と二階派の武田元総務相の2人を先行して、28日の政倫審に出席させる方針だった。

 ところが、この提案の直後に自民側は西村氏の出席を撤回。さらには武田氏も1人だけ出席することに難色を示したことで、協議は決裂。白紙に戻ってしまったのだ。

「野党側は、政倫審の開催を来年度予算案の衆院採決の前提と位置付けていた。当初は28、29日の政倫審開催を受けて、来年度予算を3月1日に採決するスケジュールを描いていたが、これで難しくなった。年度内の自然成立が確実になる3月2日までの衆院採決も不透明だ。それも、自民党内が勝手に混乱しているから困ったものだ。総理の求心力低下が露呈してしまった」(自民党国対関係者)

 26日の衆院予算委員会では、立憲民主党の野田元首相が「政治倫理審査会は『完全公開でやれ』と指示したらどうですか」と岸田首相に問いただす場面もあった。岸田首相は「本人の意思を尊重するという規定に基づき……」とゴニョゴニョ。煮え切らず、トップとして力強く指示を出すことができない。「火の玉となって自民党の先頭に立ち、信頼回復に努める」はずの岸田首相のリーダーシップ欠如が際立つばかりなのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    銘柄米が「スポット市場」で急落、進次郎農相はドヤ顔…それでも店頭価格が下がらないナゼ? 専門家が解説

  2. 2

    進次郎農相いきなり「作況指数」廃止のお粗末…“統計のブレ”は父・純一郎元首相の農水省リストラのツケが原因

  3. 3

    「業績連動型」は時代に合わない? ボーナスなくす大手企業の狙い…ソニーグループは4月から新報酬制度スタート

  4. 4

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  5. 5

    進次郎大臣は連日の視察とTV出演で大ハシャギ…ムチャぶりされる農水省は“ブラック企業化”のお気の毒

  1. 6

    もうひとつの国民食「みそ」の値段まで跳ね上がる…大豆高騰に加工用米不足が追い打ち

  2. 7

    経団連副会長退任の南場智子DeNA会長に政官財が熱視線も…まずは「社業専念」公言の潔さ

  3. 8

    書店生き残りの秘策は「滞在型」と独自路線…政府も活性化プランで支援

  4. 9

    大阪万博は値下げ連発で赤字まっしぐら…今度は「駐車場料金」を割引、“後手後手対応”の根本原因とは

  5. 10

    「JTB時刻表」は100周年 創刊号から変わらないもの、そしてこれから…第19代編集長に聞いた

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一コンプラ違反で無期限活動休止の「余罪」…パワハラ+性加害まがいのセクハラも

  2. 2

    クビ寸前フィリーズ3A青柳晃洋に手を差し伸べそうな国内2球団…今季年俸1000万円と格安

  3. 3

    高畑充希は「早大演劇研究会に入るため」逆算して“関西屈指の女子校”四天王寺中学に合格

  4. 4

    「育成」頭打ちの巨人と若手台頭の日本ハムには彼我の差が…評論家・山崎裕之氏がバッサリ

  5. 5

    進次郎農相ランチ“モグモグ動画”連発、妻・滝川クリステルの無関心ぶりにSNSでは批判の嵐

  1. 6

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    ドジャース大谷「二刀流復活」どころか「投打共倒れ」の危険…投手復帰から2試合8打席連続無安打の不穏

  4. 9

    銘柄米が「スポット市場」で急落、進次郎農相はドヤ顔…それでも店頭価格が下がらないナゼ? 専門家が解説

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題か...大谷の“献身投手復帰”で立場なし