裏金「政倫審」ドタバタ見送りは自民党の嫌がらせ? 岸田首相リーダーシップ欠如バレバレ

公開日: 更新日:

安倍・二階両派は悪者扱いに反発

 政倫審の開催見送りが決まった後のぶら下がり取材でも、どこまで当事者意識があるのか、「説明責任を果たすことは重要であり、引き続き、それぞれの議員が置かれた立場をかえりみて丁寧に説明するよう党として促していく」と、頼りないコメントに終始していた。

「こういう時こそ、党総裁として指導力を発揮すれば、評価が少しは上がるかもしれないのに、この調子では、ますます支持率が下がりかねません。自民党内の一部が足を引っ張り、総理を困らせるために嫌がらせをしているようにも見えてしまう。裏金問題で悪者にされた安倍派と二階派には、総理に反感を持っている人も少なくないでしょうからね。岸田派だって元会計責任者が略式起訴されたのに、自分は関係ないような顔をしている総理も悪いのですが……」(自民党閣僚経験者)

 政倫審開催に向けた調整がまさに渦中の26日夜、岸田首相と距離を置く菅前首相と二階元幹事長、森山総務会長が会食したことも臆測を呼んでいる。政倫審に出席する武田氏も同席し、元気に高級ステーキを食べながら意見交換したというのだ。

 政倫審開催でモメて予算案の衆院通過が3月3日以降にズレ込めば、岸田首相は苦しい。参院の予算審議の日程は綱渡りになる。参院でも初めての政倫審が開催される見込みだし、野党は参考人招致や証人喚問も要求するだろう。予算が年度内に成立できなければ窮地だ。岸田首相の退陣表明と引き換えに予算案成立という局面に追い込まれる可能性もある。

 岸田首相は28日午前、「私自身、自民党総裁として政倫審に出席し、マスコミオープンの場で説明責任を果たしたい」と、自ら政倫審に出席すると表明したが、その政倫審を舞台に「岸田降ろし」が静かに始まっているのか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明