著者のコラム一覧
松島修投資助言会社社長

1960年東京生まれ。94年投資助言会社エフピーネットを設立し代表取締役に就任。メルマガ「イーグルフライ」で投資アドバイス。2008年からの金融危機前に各相場のピークを予測し「全ての投資をやめる時」と事前に警告したことで知られる。テレビ東京、日経新聞などメディア出演多数。無料メルマガ「リアルインテリジェンス」で最新情報を提供中。

“ゴミ投資家”として搾取されないために…金融資産1億円未満の中流層は特に要注意

公開日: 更新日:

 何も考えずに毎月積み立てさせるためドルコスト平均法を教えます。

 ドルコスト平均法とは毎月一定の金額の株などを買う買い方で平均取得価格が下がるので優れた投資法だと推奨されます。

 しかし、これは右肩上がり相場が前提であり、長期右肩下がりの相場では、そもそも買ってはいけないのです。

 日本株の右肩下がりが23年続いた間もドルコスト平均法が推奨されていました。

 証券会社や銀行など金融機関の多くは投資商品・ファンド類の販売が業です。

 それゆえ、日本ではファンドは運用パフォーマンスが高い順ではなく広告宣伝費や金融機関への紹介料の高い順に売れています。

■投資の王道とは?

 本来、投資では「その時々に一番おいしい投資をする」が王道です。

 短期でも長期でも分かりやすい相場の時だけポジションを持つということです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い